防水の種類
防水には多くの工法があり、建物の構造形状・屋上防水の種類や、使用用途などによって使い分けます。
こちらのページでは出来るだけ分かりやすく、ご紹介させていただきます。
◆ゴムシート防水
屋上で使われることが多い施工方法です。
合成ゴムを主原料としたシートを、下地に貼りつけることで完成します。
最大のメリットは一枚で防水が可能なため、工程が少なく安価で施工できること。
また、耐久・耐候性に優れ、下地の亀裂にも強いという特徴があります。
ただし、施工中に雨などが降ると、下地内に湿気が残ることがあります。
膨れが生じ、乾燥させる期間をいただくこともございます。
◆FRP防水
屋上やベランダで使われることが多い施工方法です。
FRPは「ガラス繊維強化プラスチック」の略称で、強度・耐水性が優れていることから船舶、自動車など様々な用途に使われます。
この強度の高いFRPを応用し、形成した防水層は車両の走行も可能なほど強度が高く、錆びることもありません。
また、硬化する時間が早いため、短い工期で施工することが出来ます。
ただし、あまりにも大きな面積となると、下地の挙動に追従しない場合があります。
ヒビ割れが起きる可能性がありますので、それを防ぐ複合防水という工法でカバーいたします。
◆塩化ビニールシート防水
屋上で使用されることが多い施工方法です。
塩化ビニール樹脂で作られたシート1枚で、防水層を構成しています。
シートを接着剤で下地に貼りつけるだけの工法と機械で機械的固定工法があります。
機械的固定工法は、今ある防水層を撤去せずに改修が可能。 溶接接合でシートを一体化させます。
耐久性が高くなるため、シートが剥がれにくく、見栄えの美しさが特徴です。
ただし、使用する部材が多くなるため、施工費が多少高くなることがあります。
◆ウレタン防水
様々な場所で使用される、応用性のある施工方法です。
素材がゴムで軽量なため建造物に負担をかけない点と、下地に馴染みやすく継ぎ目のない層を形成できる長所があります。
また液体状のウレタン樹脂を塗るだけの簡単な作業。
工期も早く済み、コストも安価。そういったことから一番ポピュラーな防水工法となっています。
塗る工程が多いため、乾燥させる時間で工期が多少長くなります。
◆改質アスファルト防水
マンション、ビルなどの広い屋上に使われることが多い施工方法です。
明治時代より使用されてきた、アスファルト防水に比べ、臭いや煙の発生がほぼないのが特徴。
簡易的に済みますので、工期の短縮やコスト削減にも優れており、防水性も良く、信頼性のある強靭な防水工法といえます。
◆アクリルゴム系防水
様々な場所で使用される、応用性のある施工方法です。
素材がゴムで軽量なため建造物に負担をかけない点と、下地に馴染みやすく継ぎ目のない層を形成できる長所があります。
また液体状のウレタン樹脂を塗るだけの簡単な作業。
工期も早く済み、コストも安価。そういったことから一番ポピュラーな防水工法となっています。
塗る工程が多いため、乾燥させる時間で工期が多少長くなります。